![]() 新刊と過去のコピー本などを「オンラインカタログ」に掲載しました。 HDD整理したら作成途中の重複データがたーくさん…。 ちゃんと見つかってよかったよかった…!! 新刊は「comic ZIN」さんにて取扱いしていただいてます。 blog右側のバナーのリンク先でご確認ください。 自転車や原付で田んぼの脇をトコトコ走るのも楽しい季節になりました。 阿蘇へいらっしゃいまし! ▲
by ushio_mizta
| 2012-05-24 14:46
| お知らせ
![]() この時代の木工ディテールが好きすぎる…。 江戸東京たてもの園の常盤台写真場の一角です。 それはさておき。 コミティアおつかれさまでした。 お出でくださったみなさま、ありがとうございました。 久しぶりで勝手を忘れていたけれど、ただただ楽しかったです。 さて。 新刊に付けていたペーパーにご案内していたオマケ企画のページを更新しました。 ボツ画像や過去の寄稿ものがご覧いただけます。 ひと手間かかりますが、お手元にペーパーを用意してぜひどうぞ。 ▲
by ushio_mizta
| 2012-05-10 01:06
| お知らせ
![]() 長く使ってる印刷所なのに、しばらくご無沙汰していたせいか、 ほんの少しだけどフォローが手厚くなっていて嬉しい驚き。 出版に関わるどの業種も厳しい時代だからこそでしょうか、 思わぬ頑張りにちょっとグッときました。 さらにさらに前向きに取り組んでいって欲しいな、と思うわけです。 ということで、新刊が用意できました。 『季節のリレーシリーズ』と呼んでいる作品の4作目、完結作です。 薄くて軽い、いつもの本ではありますが、 御用のついでにでもお立ち寄りくだされば幸いです。 COMITIA100 "ふ01a" CLOCKWORK HEARTS にてお待ちしております。 ▲
by ushio_mizta
| 2012-05-02 23:23
| お知らせ
![]() 旅から戻りました。 ながいながい、ふた月あまりの旅でした。 「いい図書館」と「きれいな水」をテーマに、 ざっと原付のメーターで6000キロあまり、 両手に持ちきれないくらいの収穫と、いくつかの心残り、 少しの傷とともに無事戻ることができました。 (屋久島で2度転んじゃった) 大きな町なりに、設備の整った図書館を設けているところ。 小さな町でも、文化や生涯教育を大切にしているところ。 立派なホールに小さく図書コーナーがあるところ。 あらかじめ規則でがんじがらめのところ、 反対に、マナーを守れば自由なところ。 箱のハードが良くて、運営のソフトが残念なところ、 そしてもちろん、その反対も。 また、名山の懐に名水あり。温泉あり。 山に登ったり回ったり、お湯と水を探して楽しんで、 その思い出が、今回のいい旅の栞になりました。 自然、ここでは地の力と言うことにしていますが、 その地の力と人の力が拮抗している、 あるいは地の力が勝っているところ、 そこに流れる時間の豊かさというのは、 どう言葉を尽くせば伝わるのでしょうか。 人の版図である都市や、手を広げた近郊で暮らすこと。 自分が歩いてきた道をそんなふうに振り返ると、 今の自分がわからないことだらけ、という恥ずべき現状も、 すっと腑に落ちる気がします。勉強勉強。 また、東に産まれて育ってきたせいか、 広く目配りして暮らしてきたつもりでも、 日本列島の東半分にしか目が向いていなかった。 旅を終えた今は、強くそう思います。 これでも、大阪に暮らしたことがあったりするのですが、 まだまだ、まだまだぜんぜん、でした。 旅先においての、600枚あまりの写真のうち 記念すべき1枚目、北海道の苫小牧行きフェリー。 そういえば、カブを相棒にした今回はたくさん載りました。 数えて驚きました。なんと今回の旅だけでフェリー14回。 ながいながい、ふた月あまりの旅でした。 とりあえずは頭と荷物を整理して身体も労って。 いつかこの旅のお話を、皆さんへお伝えできたらと思います。 ▲
by ushio_mizta
| 2011-11-12 14:21
| お知らせ
つづいて宣伝:COMIC ZIN(近作全種取扱いあり)とAmazon(在庫管理の関係で1種のみですが送料無料)で
本の取扱いをはじめました。右のバナーからどうぞ。 ![]() 久しぶりにコミティアへ出かけました。 もうすぐ100回を数えるコミティア、 コミティア31から点々と参加しているので、 初参加はもう15年以上前になります。 そんなに!?(いま自分で驚いた!) ファンロードという雑誌から入った創作ジャンルの世界、 こがわみさきさん、漆原友紀さん、榎本ナリコさん、内藤泰弘さん...、 読者として憧れていた作家さんが創作で活動されていた頃です。 その頃生まれた子が、コミティアに来ていてもおかしくない年月が経ちました。 しかしまだ、その頃の仲間が、本を作ったり、探したり、参加しています。 もちろん、ときどきですが、自分も。 コミティアという集まりの好きなところです。 ネットが当たり前のインフラになってから、トレンドの巡る速度が いろんな人を振り切りながら、加速している気がします。 漫画でいえば、出版界の変遷ともリンクしているのでしょう。 FBや投稿SNSの広がりと、個人に立脚した作家性の復権は、 現況のコミティアの盛り上がりと密接に関係しているはずです。 久しぶりのコミティア、足が棒になるくらい歩きました。 振り切られそうになりながらも、次の時代を作る 新しい流れの萌芽に触れて、刺激を貰って帰りました。 人が人へ手渡せる場所っていいですね。 【ちょっとのお仕事情報】 一迅社月刊ゼロサムで、全員プレゼント案内まんがやカットを描きました。 担当編集のリクエストをそのままノリノリ(笑)で描きました。 よければ見てください。くわしくはこちらで。 ▲
by ushio_mizta
| 2011-08-22 17:56
| お知らせ
ひょっこり宣伝:COMIC ZIN(近作全種あり)とAmazon(近日中に開始、送料無料)で
本の取扱いをはじめました。右のバナーからどうぞ。 ![]() クリックしても大きさはいっしょです。ですね。 転載許可をいただいたので、リブレの通販サイトと、 一部書店で使われているPOPをここに掲載! いや、そのたいしたものじゃないので、 勿体つけていると思われたら心外なのですが。 一応こんなのも作りました。 なんと旧約聖書からの引用です!(笑 光といったらこれでしょー!(なの? 製作中のBGMは坂本真綾の『光あれ』。 これで決定です。はい。 なんらかのご縁で、いまここをご覧くださっている皆さまへ。 「本屋で見かけて安心した」なんて声も、 この耳に、ちらほら届くようになりました。 ありがとうございます。幸せなことです。 もしよければその声を、おハガキや違う場所で 刷り数ほんの僅かだからほとんど赤字なのに、 マニアックな題材の単行本を頑張って出した、 リブレ出版へも届けていただけませんか? 読んだよでも、あっぱれでも、お叱りでも、 もちろん何でも構いません。 こちらから形にしてお届けしたものを、 受け取った受領印代わりにでも、言葉という形にして、 少しだけお知らせください。 これひとつだけ、今回、著者からお願いです。 いいことしたら、きっといいことで帰ってくるって ご先祖さま言ってたアルよ。インデアン嘘つかない。 ▲
by ushio_mizta
| 2011-07-10 17:56
| お知らせ
![]() こんにちは、ミヅタです。 もはや盛夏のような暑さが続きますね。 やっとカレンダーが進んだから、 「夏だから仕方ないね」なんて、 なぐさめあってしのぐような、そんな毎日です。 お変わりありませんか? みなさん、もうすでにバテてませんか? 気を使うことも多い昨今ですが、 したたかに暮らし抜いてゆきましょう。 さてさて。 Amazonなど書籍通販サイトにて、7月8日発売予定の単行本 『きぼうの灯かり』の事前予約がはじまっているようです。 予約すれば確実に手に入るこの方法、 刊行点数が多く、棚の取り合いになってしまう今月でも、 本が見つかりやすいことから、ご利用をおすすめしています。 本屋さんでお求めの際には、 「リブレ出版の漫画、『きぼうのひかり』はありますか?」 というように、訊ねるのがいいのかな?? 以下にネットで見られる詳細のリンクを用意しておきますね。 どうぞよろしくお願いします。 『きぼうの灯かり』~灯台にまつわる8の小さな物語~ ミヅタウシオ(リブレ出版ゼロコミックス 630円) ISBN-10: 4862639941 Amazonで見る TSUTAYAオンラインで見る 書店ネットe-honで見る 楽天ブックスで見る セブンネットショッピングで見る ネットストアHONで見る 写真は制作のためのダミーのイメージモックです。 細かい粗が見えてしまうので、ぼけ気味で。 本物はもう少しきれいにツヤツヤしたものになります。 ▲
by ushio_mizta
| 2011-07-01 13:53
| お知らせ
![]() 謹んで新年の慶びを申し上げます。 澄んだ青空が広がった元日も、もうすぐおしまい。 いつも通り、朝陽だけを拝んだ、何もしない 穏やかな年明けを迎えました。 手元のラップトップから、音を絞った 「I've Got A Feelin' In Fallin'」が 聞こえるような、静かな正月の夜、です。 お元気ですか? それなら嬉しいです。 お変わりないですか? ミヅタは相も変わらずです。 しばらく「漫画を描く」から、 別のところへ興味の主体がありました。 件の「条例」を巡る論調と、距離を置きたい そう考えたから、というのもあります。 この時期には、「漫画描き」として 立ち止まって考えることが たくさんたくさんありました。 ということで、気持ちが入らなくて、 このブログはお休み。 更新で動向を気にかけてくださっていた皆さまへは、 ご迷惑をおかけしてしまったかもわかりません。 たいへんに失礼をいたしました。 暇さえあれば、本ばかり読んでいる生活でしたが、 この通り、しっかり生きています。 本年は漫画の商業単行本が出るということで、 このブログの稼働が格段に増えると思います。 その機会を通じて、「漫画の表現」と ただしく向き合うこと。あるいは「表現」に 値するものとは何かを考えながら、 狭い線引きを越えて、前向きな模索を する一年にしたいと考えています。 …なんて、ちょっとだけ、抱負的なことを。 原点回帰、でしょうか。 よろしければ、今しばらくだけ 活動にお付き合いください。 おおきくした写真は、近くの灯台と初日の出、です。 皆さまにとっても善い一年になりますように。 miz ▲
by ushio_mizta
| 2011-01-01 22:09
| お知らせ
![]() 夏のあの日が終わってから、しばらくの小休止をいただきました。 会う人会う人に「黒くなった」と言われてしまい、 静岡の黒おでんが食べたくなりました(どうでもいい) あ、冬はお休みです。11月のコミティアは未定です。 実りの秋に向かって、いろいろ備えていきます。 まず18きっぷでゆっくり旅へ遠出だ! 見て、触れて、考えたいことが沢山あります。 [お詫び・新刊の補足] 印刷時の手違いにより、前書きにあるはずの以下の文言が抜けていました。 お詫びとともに補足訂正させていただきます。 後で気付いてしまいました。ごめんなさい(平謝り) 誤: 「なんですが、これだけでめっぽう気分が晴れるんです。…」 正: 「暑いですね。海に近いここでは、毎日のように海と遊んでいます。 泳ぐより、ほとんどが空を見て浮かんでいるだけ なんですが、これだけでめっぽう気分が晴れるんです。…」 しっぱいしたあ…。本当にごめんなさい。 最近失敗が多くて、年を重ねるということに ちょっと油断しているのではないか?と 自分で思ってしまいます。ムムムいかん。 たとえば、 地下鉄の乗り換えに失敗して延々と歩いたり… 武蔵小杉でJRと私鉄を乗り換えてしまったり… 実質各駅停車な、三崎口発京急久里浜行快速特急へ毒づいてしまったり… まったくのウッカリで、良いところがない!(鉄としても!) これが夏バテってやつでしょうか?(違) 以後気をつけます。失礼いたしました。 ▲
by ushio_mizta
| 2010-08-22 20:30
| お知らせ
|
CWH?
![]() 『CWH@WEBlog :)』は海の近くで売れない漫画をのろのろ描いて暮らしている男ミヅタウシオの私的なブログです。 シンプルマインド、 スローダウンライフ。 ビーチグラスのような、角が取れて少しくすんだ日々のかけらたちを集めながら暮らしています。 ![]() CLOCKWORK HEARTS publishing 『CWH=CLOCKWORK HEARTS (Publishing)』は自費出版のための小さな個人レーベル。オンラインカタログもご覧ください。 自費出版は こちら2つのストアで ![]() ![]() ご意見・ご要望はこちら [web clap] Send Message) 2011(C) Ushio Mizta All rights reserved. カテゴリ
全体お知らせ オンラインカタログ 日々の泡 自転車生活 海を見に行く お気に入り WANTED!! ※ 探してます 句遊び その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||